京都学習情報トップ

過去の@GAKUTOMO

変革のために・・・「しんぶん」を読もう!!


--------------------------------------
●2012/01/31 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

∞∞「日常の二つの顔」、大切な深い内容をもっている。「実現されなかった無限の可能性」を拒否している活動家にこの2〜3年間、昨日も話をした。労働学校をすすめる私たちの構えをこのように♀m立しなければ。



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇読者の広場
「君が代」強制 本当の狙いは
…最高裁(判断)…その直後の職員朝会で「罰があるから歌う、罰がないから歌わないということではなく、教育公務員として職務命令には従うということを自覚してほしい」という校長の話…支配勢力にとって、「君が代」が天皇であろうと主権者であろうと関係ないのです。「上官の命令は朕の命令と心得よ」と同様、「上司の命令は国民の命令と心得よ」ということ…はっきりした

◇経済の視点
大衆増税が生む循環

◇経済そもそも
消費に課税するって?
事業者に納税義務

◇日常の二つの顔
草柳 千早
…それは「他のようでもありえた」「こうはならなかったかもしれない」にもかかわらず、「こうなっている」わけで、大げさと思われるかもしれませんが、当たり前の日常生活が今こうであるようにある、という自体、奇跡的なことではないか…今こうである、という存在の周囲には、実現されなかった無限の可能性が漂っているという

…今あるさまざまの問題は、私たちの日常とは無関係の外部から侵入してきているの(か)…問題は日常の過ごし方そのもののなかから生じます…やり過ごしてきたことが、実はとんでもなく重大な問題だった…今ある生活の背景へと私たちが追いやってきた、「他のようでもありえた」可能性にもっと目を向けて

◇職場の「パワハラ」初定義
厚労省予防・解決へ報告書
…(パワハラ)について「業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与えること」などと初めて定義


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇職場パワハラ6類型
厚労省部会 「部下から上司も」対象
…職場のパワハラは「業務上の指導と線引きが難しい」との声があり、報告書は…「業務上の適正な範囲」であれば本人が不満に感じてもパワハラには当たらないと指摘

◇シュールガス 中印も開発
米欧から採掘技術
新興国 エネ需要賄う
…これまで技術的に難しいとされてきたシュールガスの生産が軌道に乗れば、世界のエネルギー秩序に影響…環境汚染の懸念残る

◇新推計人口
働き手 50年後に半減
経済の活力低下
社会保障「肩車型」に
…15歳064歳の入り口は2030年には今より1400万人も減り、労働力の現象が経済の大きな打撃…働き手が減れば国の活力は落ちる。消費の力も落ち込み経済は停滞


--------------------------------------
●2012/01/30 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇リアル@社会
軍事利用動員の動き
どうなる宇宙航空研究開発機構
…宇宙軍拡に向けて着々と計画を…今回の動きは、それを実現する手足=c法決定は、この制約を取り払って実施体制を整備するもの


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇文科省調査
海にもホットスポット
海底土汚染、宮城・茨城沖に
放射能測定域を拡充

◇グローバル オピニオン
ジョージ・ソロス氏
欧州一体で悪循環脱出を
…欧州財政危機では、債権者が運転席に座っており、ドイツが施策を仕切ってきた…金融市場は印象と感情に支配され、不透明さを嫌う…欧州が一体となって解決することが必要

◇核心
供給ショックは想定外か
門前のマネー、後門の原油
…2012年のリスク評価…ふんだんにあるはずのマネーとオイルが突然途絶えたりしたらどうなるか、そんな供給ショックへの懸念が背景に…グローバルな資金制約が意識されるにつれて、ドルの輝きが増している。ドルの威力に音をあげている国がある…イラン中央銀行と取引した銀行は、米銀とのドル資金取引を認めないというのが、制裁の中身…ドルが基軸通貨であることを最大限に利用した制裁…日本の原油の輸入の8割はホルムズ海峡を経由…カタール産のLNGも、ホルムズ海峡を通る

◇論点 争点
メディアと人権・法
秘密保全法に懸念
政府の説明責任が前提
…問題は誰のための「秘密」なのか、…「捜査情報は公権力による人権侵害の可能性もはらんでおり、国の安全情報と公共の安全情報は性格が異なる…」


--------------------------------------
●2012/01/29 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇橋本氏との連携で浮上狙うが……
「改革」装っても古い政治見抜かれる
…「大阪維新の会」との政策的一致を前面に押し出し、連携を強く押しだし、連携を強くおしだした「みんなの党」第2回党大会。参加者全員で「君が代」を斉唱するという異様な幕開けではじまり…両党の共通項には、「君が代」斉唱に見られる右翼的体質と「構造改革」路線が浮かび上がります


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇けいざい解読
ユーロ圏は「日本化」するか
政策小出し、傷口広げる
…3年が過ぎ、はっきりしたのはユーロ圏の沈滞だ…「信用秩序維持のための税金投入」の理屈は専門家は理解しても一般国民にはわかりにくい

◇インドネシア、労使合意
賃上げの波、外資に難題
ベトナムなども 雇用コスト拡大
…日本経済が集積するインドネシア・ジャカルタ郊外で労働者らだ賃金引き上げを求めたデモ…中国、インドに続く混乱は、新興国の経済成長に伴う生活水準の上昇が例外なく賃金上昇圧力を生む構図を印象づける

◇経団連 8年ぶり言及
定昇見直し 円高進み再熱
…「経営環境がこれほど厳しくなかったら、付言しなくても良かった」…「経営労働政策委員会報告」で、定昇の見直しに言及したことへの苦悩をにじませた…定期昇給の「延期・凍結」の可能性を指摘したことに対する労働組合側の反発は大きい


--------------------------------------
●2012/01/28 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

∞∞「貧困の連鎖」というとき、鎖の結び目は─青年を運動の対象として社会変革に貢献しようと連日連夜動き回っているわれわれ……深く学ぶべき「連載」子どもと「貧困」=@悔しさの大粒の涙がこぼれたよ

∞∞リビア…「北アフリカ革命」─その歴史的意義(前衛2月号)を熟読しなければ切り取りの意味をわからない。怠けないで……。

∞∞アメリカ経済の「持続」ということで指摘されている労働者の所得…日本でも同じであるのに日本経済の再生では指摘されない。ここでも怠けない

∞∞連載黒字が消える=@熟読・熟読



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇続 子どもと「貧困」
10代の母たち @
絶対、産みたかった
…「貧困の連鎖」というとき、鎖の結び目はどうなっているのか。10代の妊娠・出産を
(2012/1/27)

◇続 子どもと「貧困」
10代の母たち A
「居場所」がなくて
…「家にも学校にも自分の居場所がなかったから、男に逃げた」…相談できるおとな

◇ドイツの産別最大労組
派遣労働者の加入増
…1年間で増えた組合員は6000人ですが、特に派遣労働者の組合員の増加が大きく、1年間で2万1000人から3万6000人と1・7倍に…鉄鋼部門では労働協約のなかで、正規労働者並み賃金を2010年に約束させ

◇仏大統領選
最大野党候補が公約
富裕層・大企業に課税
原発依存 75%⇒50%
…サルコジ大統領が導入した290億ユーロ(約2兆9000億円)規模に及ぶ富裕層減税の廃止を約束。


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇リビア原油生産 急回復
今夏にも内戦前水準に
輸出、来年倍増へ 日量100万バーレル
…イランからの輸入の減少分を補える計算

◇黒字が消える 下
稼ぐ力 国家間で争奪
国債の信任維持 総力で
…「今後2〜3年で日本とイタリアの国債利回りはほぼ同じ水準になる」…経営赤字への転落が現実味を増してきたから…米国はドル安誘導も絡めた輸出促進策にかじを切った…みずほ総合研究所…「世界的な経営黒字の争奪戦が始まった」…「製造業の争奪戦に備えよ」。中国国営の新華社通信

◇賃上げ求め1万人デモ
インドネシア 日系工場、相次ぐ停止
…最低賃金引き上げを巡り労働者1万人以上が参加する大規模なデモ…安くて豊富な労働力を期待して進出して企業の生産コストを押し上げている

◇GDP2・8%増
米経済、持続力に不安も
雇用の回復 依然不十分
…消費などは減速の兆しもあり、この成長に持続力があるのかは不透明…最大の懸念要因は個人消費の先行き…背景の一つは所得の伸び悩みだ。企業業績はおおむね好調だが、人件費削減で利益を捻出している例も多い。労働者の給料は伸びず、個人の可処分所得の伸びはゼロ付近で底ばいだ。

◇ダボス会議
揺れる資本主義 解どこに
「動かぬ政治」に厳しい視線
…会議のテーマは「大いなる変革と新たなモデルの構築」。欧米を中心に発展してきた資本主義が欧州債務危機に揺さぶられている現状が背景に…ニューヨークやロンドンの金融街で反格差の呼びかけから始まった占拠活動は、既存の資本主義のひずみを映し出した。

◇日本車再出発
イイゼンの先へ C
GM復活の教訓
経営革新 起点は中国


--------------------------------------
●2012/01/27 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇「君が代」訴訟 最高裁判決
機械的懲戒システム許さず
…その判断を踏まえたうえで、どこまで懲戒処分を下すことができるのか、という点について判断が示されました…懲戒権の逸脱・乱用、つまり「いきすぎである」とし、違法と判断…この「国旗国歌強制システム」を見直すべき

◇ベトナム
立ち退き紛争続発
元国家主席「違法な土地利用」
…人民委員会の強制収用は「土地法違反」だと…レ・ドク・アイン元国家主席…インタビューで、地方行政当局の違法な土地収用がブオン氏らに武器を取らせたと批判。「過ちを犯した公務員を厳格に罰しなければ、国民は政府を信用しなくなる」と警告

◇けいざい Q&A
Q輸出戻し税って?

◇「日本の国会議員、多くない」
「テレ朝系」識者が指摘
…定数削減によって中小政党が議席を取りにくくなり、「細かな意見が反映されにくくなる」など「デメリットのほうが多い」と批判…「結局は誘導されているだけだ」

◇高田太久吉・中央大学名誉教授に聞く
ユーロ経済危機とは何か
世界不況で壊れた域内の「好循環」
…中軸国では、貿易黒字で稼いだお金を国内に投資しても大きな利益が望めないので、金融市場が統一されているPIIGSなどに資本輸出という形で還流させてきました…周縁国は中軸国から流入する資金(借金)を使って財政支出を増やし、投資や雇用を支えて、比較的高い経済成長を実現

…この関係は、世界不況が発生する2008年までは、両陣営に都合のいい好循環として採用…その好循環にとどめを刺したのが、08年に米国で発生したサブプライムローン問題を契機とする世界同時不況と緊急危機…ドイツ経済の好調と周縁国の経済危機は裏腹だということ

◇民衆革命から1年
エジプトC
人民議会で初当選したジアド・エルエレイミさんに聞く
街頭の声の代弁者に
…放っておいたのでは彼らは約束を守らない…彼らは古い体制の一部…歴史の新しいページ


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇NEC5000人削減
「売上高4兆円」目標撤回
携帯・サーバー不振
クラウドなど4事業に集中
…「売上高」から「利益」に経営の力点を移す方針を強調

◇「慢性疲労症候群」とは呼ばないで
怠けている・精神疾患と誤解
「筋痛性脳脊髄炎」の提唱も

◇日本車再出発
カイゼンの先へ B
高級車も新興国仕様
現地に裁量、ニーズ形に
…ホンダ…伊藤社長は「中国の人が欲しがる価格や装備、性能への取り組みで遅れをとった」と…「日本に閉じこもっている」と映る。環境技術で先行しても売れるのは日本でだけ─。こんなガラパコス化の懸念も募る…「売れる場所をクルマ造りの起点にする」

◇黒字が消える 中
誤算の成熟シナリオ
投資の国際化に遅れ
…これにもう一つの誤算が加わる。家計貯蓄率の急速な低下だ

◇米国防衛費5年で20兆円減
国防長官発表へ
F35調達先送り


--------------------------------------
●2012/01/26 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇英銀行幹部の報酬決定に
労働者の参加求める
労組や労働党が主張

◇国家公務員給与8%減
民自公が実務者合意
解説
民間悪循環招く
…日本は世界の主要国のなかでこの10年間、賃金が下がっている唯一の国で、これが経済成長が止まっている原因…「賃下げの悪循環」と消費税増税で二重の困難を労働者、国民に押しつけるものです。

◇民衆革命から1年
エジプトB
元外務次官 アブドラ・アラシャールさんに聞く
独立の立場で外交を
…外交にとって最も大事なのは。独立した立場です。これがなければ、他国に従属した外交となってしまいます。…自らの未来は他者や他国に頼らず自らが決める。エジプトの主人公は国民である。それを基本にして、他国との相互関係の発展に力を注ぐ。これが革命の最大の精神だ

◇米大統領一般教書演説
大企業の税金逃れ防止
解説
米国の苦境 演説に反映
…今の米国社会が一部の富裕層に富が偏在する格差社会になり、公正さが失われていることの表れ


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇報酬改定
訪問看護と施設併用
介護 在宅に誘導
入居、重度者に絞る

◇日本車再出発
カイゼンの先へ A
ライバルと造る
「全て自前」捨て世界へ
…「本音では自分たちで」…モノがなければ自分で造るのがこれまでのトヨタ流…外部調達では社内への技術蓄積を期待できない。何がトヨタを割り切らせたのか…「血へどを吐くまでの自らの努力」が市場を切り開くと確信…他社との技術や基幹部品の共有化でクルマ造りの選択肢は一気に広がる

◇市場の新力学
増産が止まらない 上
アジア、空前の設備拡大
需給緩和、市況下押し
…余剰となった素材は円高を背景に日本に流れ込む見通し…円高で輸入品の割安感が強まった日本は韓国勢に魅力的な市場と映る

◇黒字が消える 上
空洞化と電力危機
輸出立国の土台崩れる
…問われているのは日本経済の稼ぐ力だ…だが、根底には戦後、輸出立国の道を歩んできた日本経済の構造変化がある…競争力低下に直面する輸出輸出製造業は海外生産を選択せざるを得ない

◇31年ぶり貿易赤字
経営収支 赤字の懸念
財政健全化が急務

◇黒字が消える
経営赤字なら
国債消化、海外頼みに
…経営黒字は国全体でお金が余ったいる状況を意味する…債務危機に陥ったギリシャは経営赤字


--------------------------------------
●2012/01/25 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇日本共産党国会議員団総会での
志位委員長のあいさつ
…この歴史的国会にどう臨むか…第1は、…国民運動の発展に貢献する国会論戦に…というとき、私は二つの点が大切…一つは、財界に買収された大手メディアが毎日垂れ流している間違った政治を合理化する議論を、太い論理で打ち破って、国民の要求と運動にこそ「大義」があることを明らかに…一つは、どんな問題も根本姿勢を変えれば

…第2は、党綱領にそくして…たとえば、日米安保条約をなくしたら…「ルールある経済社会」への本格的な改革をすすめれば、どういう未来が開けるか。大企業に蓄積された巨額な富が社会に還流され、経済にも社会にも活力と元気が…貧困と格差の打開にむけた画期的展望が開かれる…第3に、議会制民主主義を守るたたかい…第4に、この国会で、総選挙での躍進につながる論戦を展開しょう…この国会は、ほんとうに大事な、日本の命運を左右する国会

◇EUがイラン原油禁輸
外相理事会 7月から全面的実施
米国は歓迎・ロシアが懸念
…対立強める欧米諸国

◇ILO
世界の失業率6・0%
1億9720万人
先進国の雇用回復遅れる

◇朝鮮学校無償化除外から2年
人間は人間を目指し続ける
…この国の保守政治家たちの非人間性はとどまることを知らない。ただ恥ずかしく、情けない…闇が深まれば深まるほど、人と人は星座のようにつながれていく。心の壁や国家のエゴイズムを乗り越えて、人間は人間を目指し続けるのだ


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇米、エネルギー自給進む
シェルガス増産
沖合油田開発
輸入依存度35年13%に
イラン制裁 後押し
…国内での潜在的生産能力を示すことは外交交渉で自らを優位な立場に置くことができる。核兵器開発懸念が強いイランへの制裁で強気の立場を貫き、石油禁輸を決めたのもその一環だ。国防予算の大幅削減を進める中で「エネルギーの対外依存度低下は外交上の大きなテコとなる」

◇金融人
京都銀行頭取 高崎秀夫さん
リスクに挑む姿勢一貫
…関西の地方銀行でトップの座を固め、「広域型地銀」を掲げて積極出店をつづける京都銀行…現在は行員の半分以上が20歳代と若く

◇住友電工、タイに
銅線材料工場
東南アジア最大級
…住友電工はタイに全額出資の子会社を2月に設立し、中部ラヨーン県に工場を建設する

◇日本車再出発
カイゼンの先へ @
勝てる車へ発想転換
…世界の自動車市場で日本車の存在感が低下している。先頭を走っていたつもりが、金融危機後の市場激変の中で台頭する新興国勢力、復活した欧米勢を前に失速


--------------------------------------
●2012/01/24 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇けいざい Q&A
Q所得再分配って?

◇「靖国」派の真ん中・橋下氏に秋波
…橋下氏の多くを知らないのが実際

◇格付け会社規制 EUが強化へ
根拠の公表義務付けや民事責任
癒着対策も
…国債格付けの根拠を公表することを義務づけ、格付け発表は欧州証券市場の営業時間外とするなどの規制を定め、格付けが市場に影響を与えないように…民間会社にすぎない格付け会社の国債格付けが国の財政運営に影響を与えることが問題になっているため、格付けそのものの規制を求める声がEU内で強まっています。

◇経団連の経労委報告
企業の「危機」あおりたて
賃上げ要求を敵視
財界の横暴極まる主張

◇主張
経団連春闘方針
内需拡大の自覚はないのか
…「企業のとって生き残りをかけた正念場の年」だといいます。財界は、企業さえ生き残れば労働者や国民の生活も日本の経済も、どうなってもいいのか

◇民衆革命から1年
エジプト A
カイロ大学教授(元政治学科長)
ムスタファ・エルウイさんに聞く
街中で普通の人々参加
…エジプトの歴史で初めて、街中の普通の人々が体制をくつがえし、人権、自由、社会的公正など自ら要求を実現しようとした…52年から53年にかけての革命…軍人が革命を主導し、国民はそれについていく存在だった…国民主導の意義は、外国との関係でも明瞭…国民自身が正々堂々と成し遂げたのです…人民議会選挙では、ムスリム同胞団はじめイスラム主義勢力が大勢を占めましたが、彼らは革命を主導したわけではない


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇維新動く
都構想、国会論議に照準
国政政党に接近 擁立検討も

◇かすむ「春闘」
生産現場の社員激減
労働組合1000万人割れ
賃金多様化 一律の要求 難しく
…「雇用の形」が大きく変わる中、労使交渉の意義が問われている

◇ダボス会議あす開幕
「南欧の構造改革不可欠」
危機の「先」も議論
…しかし、今年のダボス会議ではこの危機の「先」についても討議したい。世界の政治、経済、社会、技術は急激に変化しているにもかかわらず、まだ20世紀のモデルに支配されている。危機対策も20世紀の旧モデルではなく、新しいモデルから考えるべき

◇復興始動 3
国と現場 すれ違い


--------------------------------------
●2012/01/23 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇詩壇
花をおくろう
…だが労使の構造は、50年前も現在も、少しも変わっていない…昨年は、1960年に書かれたこの詩を、大切に小石のようににぎしめていた。主語のない一行一行をたどっていると、私の胸に、東北の地が、被災した人たちが、その主題としてゆっくりと立ち上がってきた

◇民衆革命から1年
エジプト @
「4月6日運動」メンバー
エンジー・ハムディさん(27)
未来地図 国民が描く
…革命がエジプト社会にもたらした最大の変化は、今では誰もが街角で政治の話を自由にするようになったこと…参加することも当然のことのように行われるようになりました…組織もストライキ支援の活動から生まれました。…さまざまな活動を通して、政治体制を変えない限りエジプトに未来がないとわかったから。それに、活動を弾圧する治安部隊は、女性も男性も同じように扱い…言いたいの、昨年の革命は、いっぺんに成し遂げられたのではないということ

◇格差是正へ IMF専務理事ら11氏
成長・雇用増を行動で呼びかけ

◇伊政権「成長戦略」
解雇緩和を撤回
労組側の主張受け入れ
…イタリア産業連盟は、「同条項は欧州諸国では異常」「国の競争力にとって問題」…CGILなど同国の三大労組はそろって「もし政府が憲章第18条の改訂を議題とするのなら、労組との対話の意図がないものとみなす」などと

◇時代劇 これまで これから
視聴可能世帯800万超す
「時代劇チャンネル」杉田成道さん語る
…日本の時代劇は特殊です…とくに江戸時代は平和ですから、多くは市井が舞台で人情、「和」がペースに…そこに安心感を求める…テレビって雑ぱくで、ごった煮だと思います。どうしょうもない番組もある。そこから新しいものが生まれてくる。時代に合わせた表現形態が浮かんでは消えていいのではないでしょうか


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇グローバルオピニオン
米元国防次官
ジョセフ・ナイ氏
空・海での日米協力重要
…米国は太平洋のパワーとして関与し続けることを明確に宣言

◇原発に労働者違法派遣
組関係会社社長ら 容疑で逮捕
偽造請負 全国で常態化か
…「原発関連工事は下請け、孫請けも複雑で暴力団が介入しやすい。他の原発も同じ構図」

◇核心
グローバル化が悪いのか
フラットな世界と不平等
…米タイム誌が昨年末「2011年の人」に選んだのは「プロテスター(抗議する人)」。抗議するひとたちに共通するののは「不平等」への憤り…「抗議する人」に的確に応えた指導者が「2012年の人」に

◇海外の活力生かす
日本を始めよう。
日本の雇用守る「開国」
御手洗富士夫 キャノン会長兼CEO
…日本経済の落ち込みを防ぐ唯一の手立ては明確な成長戦略…要になるのはグローバリゼーション…日本国内の需要が減っていく以上、日本経済は市場を海外へ…日本を捨てて海外に行く…TPP…関税による保護ではなく…日本企業が海外市場で勝つことは実は日本国内の雇用を守ることに直結

◇復興始動 2
規制の壁、挑戦心奪う
…総額18兆円という史上最大級の財政出動も、規制緩和とセットで機動力を持たせないと雇用にはつながらない


--------------------------------------
●2012/01/22 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇政治の閉塞感 どこから
裏切られた「政権交代」の願い
…国民からみて当然とるべき対応さえできない政権とは何なのか…国民が09年の政権交代で民主党政権に求めたのは何なのか…政治の閉塞感はこうして強まりました…なぜこうした常軌を逸した対応をしたのか

◇陸軍が報告書
戦時ストレス 米兵蝕む
性犯罪・自殺が急増
…「兵士の多くは、多くの戦闘に起因するけが、病気で苦しんでいる」


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇復興始動 1
18兆円、最大の財政出動
…阪神大震災の復興にも携わったが、「今回の被害は比べものにならない」。工事関係者が全国から集まり、同県内の吉野屋の売上高は前年比2割増えた…巨大な需要をめがけ、ヒト、モノ、カネが被災地に流れ込む

◇検証
豊富な天然資源・人工6200万人
要衝ミャンマー
外資、進出へ熱く
…天然ガスなど豊富な天然資源、人件費の安い低コストの生産基地、将来の巨大消費市場…ミャンマーに事業機会

◇中外 時評
「内助の功」 棚卸しの時
税・社会保障、共働き前提に
…「男は仕事、女は家庭」。今の日本の社会には、こうした価値観の下でつくられ、その後の見直しが進んでいない制度や慣行が多く残っている…男女が働くことを前提にした制度に思い切って変える時がきている…いまや働く人の4割は女性…「夫な仕事、妻は家庭」という考え方に賛成する人も79年には7割強いたが、09年には4割強まで減った…日本女性の活用…な「内助の功」を棚卸しする時


--------------------------------------
●2012/01/21 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇NASA発表
過去9番目の暖かさ
昨年の平均温 温室効果ガスで上昇

◇シリア 首都北西部に「解放区」
政府軍と反体制派が停戦
アラウィ派も反体制の動き
…シリアのアサド大統領が属するイスラム少数派アラウィ派…アサド政権を見放す動きが顕在化したことで、政権崩壊プロセスが加速する可能性も

◇責任、押しつけ
保安員 工事内容までは……
東 電 緊急性低いと認識

◇有期労働契約
労政審建議の問題点 下
雇用の安定へ規制を
…労働者を守る根本は、有期雇用を例外とする「入り口」規制、契約期間や更新回数を制限する「出口」規制を明確にすること…労働者・国民の側から、実態を告発して問題を可視化させ、あるべき労働法制への提案運動を展開することが求められています。


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇復興需要 企業業績下支え
セメント・ゼネコン 本格寄与は来期以降に
…復興が本格化する12年度には上場企業の経営利益が5000億円で押し上げられるとの試算も

◇被災地の人で不足
サービス業にも波及
飲食業、バイト・パート時給
上昇率、首都圏を上回る
…人で不足を招く一因とされる雇用保険の失業給付は2〜3月にかけて適用が切れ膨らむ見通し。応募者が増えれば時給上昇は一服するとの見方もあるが、失業中の被災者は正社員志向強いため、アルバイトや派遣スタッフは不足が続く可能性がある

◇市場分析
粗鋼生産、低調脱せず
昨年1・8%減 2年ぶりマイナス
震災・円高が重荷に
内需先行き不透明感

◇ヘッジファンド曲がり角
10〜12月、2年半ぶり流出超

◇トリプルA、ドイツの孤独
譲歩重ねるメルケル首相
…S&Pの判断はドイツには良くもあり悪くも…ユーロ圏の安定を担う唯一の国がドイツであることを明確にした…市場は奇妙な平静を保つ。よいニューズを渇望する投資家はメルケル首相の取り組みをとりあえず

◇昨年、企業所得が急増
中国財政収入24%増
健全性を維持
…企業所得が急増し、初めて10兆元の大台を突破


--------------------------------------
●2012/01/20 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇米国債の保有
初1兆ドル超え

◇チリ
比例代表導入を論議
与野党が提案
少数党不利の批判受け
…制度化された二大政党制を打破しようという方向性をもつ議論

◇労政審建議の問題点 上
有機労働契約
「上限5年」日本だけ
…非正規労働者が若い世代や女性を中心にひろがり…何年も不安定で低賃金の労働を強いられています…本来、雇用は原則無期限で、有期雇用は一時的臨時的なものに限るべきです…使用者は社会的規制なしには自らを律することはできないのです


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇政府計画
介護・保育一体施設を整備
大都市 国有地を貸与
被災地 年度内10カ所
…計画では東京都、神奈川、千葉、埼玉の各県と大阪府、京都府を対象地域として検討

◇ポジション
海外「決められぬ政治」凝視
…2012年はグローバル時代になって初めて、政治と経済の完全な融合を見る─。11年に世界の指導国不在を意味する「Gゼロ」という概念を発表した米調査会社ユーラシア・グループが、年頭の調査レポートでこんな指摘をした

◇激変期 米名門の明暗
コダック 破産法申請
GM 首位返り咲く
…「イノベーターのジレンマ」の典型
破綻と誕生の新陳代謝
…名門イーストマン・コダックの破綻劇は示唆に富む。一つは1980年代、90年代の日米関係を大きく揺さぶった通商摩擦の帰結としての意味合いだ。

◇自動車 世界5強時代に
VW2位浮上、トヨタ3位に後退
…12年以降、生産体制の拡充を急ぐ上位各社にとって、1000万台乗せが当面の目標となる…カギを握るのが世界の新車販売の過半をしめる新興国、世界最大の市場、中国

◇米銀、市場部門が苦戦
欧州危機が債券取引など市場に関わる業務を直撃し、収益を圧迫する構図が鮮明。…モルガン・スタンレーは赤字に転落

◇事業再編、中国でスト続々
…中国では2010年のホンダの工場ストのようn待遇改善を求める紛争は多かったが、これに事業再編型が加わった…中国の経済・社会のの構造変化は企業経営をいやおうなく揺さぶる

◇ニポンの企業力
第3部 製造業の明日 4
見えない資産 磨け
世界巻き込む「仕組み」再び
…ソニーがCDを発表した1982年…全地球測位システム(GPS)の通信機能を使ったコマツの建機稼働管理システム「KOMATRAX」も日本企業が生み出した優れた仕組み


--------------------------------------
●2012/01/19 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇ギリシャ 反緊縮スト
地下鉄・バス・フェリー労働者ら
政府内にも「自己破滅」「悪循環」の声
…「緊縮の代償」…「緊縮のしすぎは自己破滅。それは赤字と景気後退の悪循環を導く。これが今日のギリシャの財政悲劇だ」と主張


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇オマーン産原油 上昇基調
イランの海峡封鎖示唆で
…イラン情勢の緊張を受け、ホルムズ海峡を通過しないで調達可能なオマーンやロシア産などの原油価格が上昇

◇高額報酬、開示を義務化
金融庁 大手銀や証券、今期から
…FSBの方針に沿ったもの

◇金融規制・税法
米独自ルール 各国当惑
仕組み不明確 反発広がる
…来日したガイトナー米財務長官と安住淳財務相の12日の会談。隠れた焦点は米が導入をめざす新金融規制改革法のボルガー・ルールだったという…米当局の動きがここにきて波紋を広げる背景には、2008年の金融危機以降の環境変化もある

◇ニッポンの企業力
第3部 製造業の明日 3
世界一生む城下町
半導体の復権 東北から
…08年秋のリーマン・ショックとその後の円高…各地の企業城下町は2次、3次の下請けを中心に倒産・廃業ラッシュの様相を呈している…バネを作るミクロ発條…立地条件の悪い日本で競争力ある産業を集積するには、新たな発想も必要

◇太陽光発電
コスト低減の技術急ぐ
東レ 光の反射押さえ効率化
凸版 配線工夫し受光拡大


--------------------------------------
●2012/01/18 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞
◇旧自民党政権時 ブレーンら
野田政権を続々礼賛
…「野田株」を上げているところがあります。自民党に近い評論家や右寄りの論壇

◇TPP
米業界要望そろう
対日協議 調整本格化へ
「自動車は閉鎖的」
「月例問わず牛肉輸入」
「平等な保険競争」


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇ニッポンの企業力
第3部 製造業の明日
繊維 50年越しの逆襲
「黒子」脱し未来をつくる
…炭素繊維は鉄より約75%軽く、強度はほぼ10倍。鉄を使う場合に比べて車体重量は3割強軽く…「これでフィルムの代わりになる」…旭硝子が昨年厚さ0・1ミリで折り曲げ可能なガラスを開発…技術に磨きをかけて海外に機会を求め、したたかに勝ち残りを図る素材産業

◇韓国4大財閥17%増
今年の設備投資
需要回復に備え先手
…ただ韓国では経済成長を体感できない庶民が「反財閥」に傾いており、各社は景気対策に取り組む姿勢をアピールして世論に配慮する意向も

◇「トリプルA」世界で減少
国債14に、民間銀はゼロ
S&P基準
信用力低下

◇ロンドン2012 ホスト国の威信
妥協なき「金」獲得作戦
強化費に格差、最大23倍
…「NO compromise」…「成績を残さないと支援を得られないぞ、といつもプレッシャーをかけて」…最多のボートと卓球では23倍近くの格差が」…キーン氏はきっぱり言う。「出所はいわば公的なお金。どんな成果を生んだのか、政府や国民が納得する説明ができないといけない」


--------------------------------------
●2012/01/17 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇テレビ・ラジオ
「坂の上の雲」を振り返って
問われた歴史認識
伝えるべき史実伝えず
司馬後年の挑戦観と異質
…出演した一人の日本の若者は「韓国と日本は同じ大日本帝国の一員として一緒に英米と戦った戦友だ。韓国併合のときは韓国人を虐殺したわけではなく、帝国主義の時代でやむを得ずにやっただけだ」と発言しました。これに対して韓国の若者は「日本の若者は歴史を知らなすぎる」と反論…まっとうな朝鮮観とは異質な史観で書かれた『坂の上の雲』をドラマ化するのことはやはり控えるべきだったと

◇中国の春節
帰郷悩む「恐帰族」増
切符買えない 結婚を催促される
…個人では解決できず、社会全体が関心をもつべき

◇焦点 フォーカス
ミャンマー 4月国会補選に注目
「全政治囚を釈放」と宣言

◇民主党大会 国民世論に挑戦状
財界トップとはエール交換
首相 自民党への口添えまで依頼


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞
◇保育所の9割
幼保一体型に
子育て支援最終案
1兆円追加投入

◇ニッポンの企業力
第3部 製造業の明日 1
経営モデル 世界に後れ
「カンバン」だけでは勝てず
…調査会社フォーインの推計によれば、日本の自動車メーカーは昨年、3年連続で世界シェアーを落とした。最もシェアーを伸ばしたのは韓国の現代自動車だ。東日本大震災や円高だけが原因ではない…「日本の効率化経営手法はコモディティー化した」…現代自は品質の面ですでに米欧の調査会社から日本車と同等の評価を受ける

◇一目 均衡
コダックはなぜ躓いたか
…黄色い巨人はどこで躓いたのか

◇マーケット潮流・底流
米国でシェールオイル増産
原油市況、不透明感強まる
…先行きの需給と地政学の両面から市場を大きく揺さぶる

◇「ユーロ崩壊」に備えも
企業  国外への資産移転
投資家 CDS購入拡大
…市場の大混乱で利益が出るようなポジションを組む投資家の動きも水面下で続く


--------------------------------------
●2012/01/16 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇安住財務相 社会保障切り明言
「すさまじい痛みでもやる」

◇英国主要経済紙がシリーズ企画
「危機にある資本主義」
格差拡大・高失業率・・・揺らぐ信頼
…ファイナンシャル・タイムズは世界中に読者をもつ国際的有力紙。同紙が個々の資本主義国の経済、金融戦略への言及だけでなく、資本主義そのものの「危機」を取り上げることは極めて異例

◇月曜インタビュー
音楽評論家 関根 礼子さん
オペラ界の方向性を示す仕事
ドラマに人間性・社会性みつめ
…「オペラの魅力は、歌を中心にした総合芸術である≠ニいうことです。とくに音楽の上で最高の表現力をもとことだと思います。聴衆は語感をフル稼働しますから、人間の感覚が総合的に満たされ、解放され、充足感が得られます」

…本欄への執筆は40年に…オペラに描かれたドラマに人間性や社会性を発見する鋭い視点が評論を引きしめます。…悩んだ時期もありましたが、物理学、経済学、哲学など専門以外の本を読むことで刺激を受け、視野を広げ


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇ユーロ危機 身構える世界
…年明け早々の1月4日、もうひとつのユーロショックが世界を駆け巡っていた。「いくつかの国で自国通貨が再導入され、場合によってはユーロが放棄される」…発行目論見書に「ユーロ解体」のリスクを記したからだ

◇エコノフォーカス
企業の在庫 急増
予期せぬ転換 持たざる経営
震災・洪水 機に
…在庫急増のもう一つの要因は、世界経済の減速だ

◇物理の基本原則 ほころび
「不確定性原理」
名古屋大など新理論測定
ミクロの世界 精密測定
…量子コンピューターの実現などに役立つ…絶対盗聴出来ない量子暗号通信の高度化にも


--------------------------------------
●2012/01/15 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇世界経済フォーラムが報告
「若者と高齢者 格差に直面」
「支配層への不満」指摘
…「深刻な所得格差」と「不安定な政府財政状態」を世界経済が直面する最大の課題として


〓『日本のTPP交渉参加問題』

◇米車大手「軽」廃止もとめる
市場の閉鎖性 問題視

◇欧州危機対応に警鐘
仏など9ヵ国 格下げ
対策小出し 市場の不安膨らむ

◇世界 いまを刻む
新興国台頭 薄れる存在感
NYダイヤ街 再び輝けるか
街も職人も 進む高齢化
老舗「新しさ」模索
…ニューヨークの「ダイヤモンド街」が生き残りの正念場を迎えている。研磨職人の高齢化に加え、中国などの新興国の台頭が

◇イノベーション
ここを攻めろ @
離陸するスマホ経済圏
コンテンツで世界狙う
…「フェイスブック」や「ツイッター」より高速で利用者を伸ばしす日本発スマホアプリをご存じだろうか

◇中外 時評
「組合員予備軍」目向けよ
雇用増へ労組変革の時
…さらに組合員を押し下げかねない要因がある…採用に関する新ルールに関して言えば、日本の厳しい解雇規制を乗りこえられるかが焦点になる……未来の担い手が手薄にならないよう労組自身が変わる時だ。


--------------------------------------
●2012/01/14 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

クチナシの実

〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇日本の核管理
先進国最下位
…米民間団体「核脅威イニシアチブ」は

◇2012年 経済の潮流 識者は語る
藤田 実さん 下
成長至上主義を脱して
…長期的な観点からみると、日本資本主義の危機は資本主義そのものの危機=限界…経済成長は、一般的な設備投資などの物質的資本ネット(設備)の増大、労働力供給の増大、技術開発によって…グローバル企業の利益と国民経済の利益とは一致しなくなって…成長第一主義的な資本主義経済の限界をも表して…新たな経済循環モデルを創出することが必要に


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇競合他社への転職禁止「無効」
「職業選択の自由を侵害」
東京地裁判決 退職金支払い命令

◇米家電見本市閉幕
強まる中国企業の存在感
世界最薄スマホなど出展
…日本と韓国が競っていたデジタル家電の分野で新たな市場競争の始まりを予感…「中国の商品化の動きに出遅れている」(日系家電大手幹部)と

◇パキスタン政府・軍対立激化
クーデター観測も
…文民政権と軍が対立し、軍によるクーデターの観測が浮上するなど混乱がひろがった…対立の発端は昨秋

◇アラブの春1年 下
復興・新産業育成に軸足
大型対外投資も復活
…カダフィ政権崩壊後のリビアの復興で、欧米企業が大きな役割


--------------------------------------
●2012/01/13 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇訪米の山田前農相
TPPへの懸念深めた
知的財産権保護や「食の安全」

◇2012年 経済の潮流 識者は語る
藤田 実さん 上
危機構造と突破への道
…つまりここ10年以上、GDPの金額が増加していない…日本企業は労働者の賃金を圧縮する以外に、企業利益を増加させるすべを持たなくなった

◇イスラエル 国内反発必至
公約違反″走h費増へ
生活改善もとめる国民への裏切り
…昨年夏から秋にかけて、住宅価格や生活費の高騰に抗議する大規模デモが発生。多いときには人口約750万人イスラエルで数十万人が街頭に繰り出し、生活改善と経済改革を求めました

◇独立めぐり英と対立
スコットランド
住民投票合法性で
自治政府、2014年実施に意欲
…スコットランド自治政府のサモンド首相は10日、スコットランドの英国からの独立を問う住民投票について、2014年秋に実施したい意向を明らかにしました。


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇アラブの春1年 上
イスラム台頭 遠い融和
…投資マネーは革命後の動きを注視、各国の将来像と経済政策を慎重に見極めようとしている

◇ポジション
中国に劣る? 国債の信用力
…数字上は中国にも劣る信用力と評価された…昨年末から…海外の投機筋の評価…先進国で最悪の財政状況といわれる日本を「今年の標的に据えた」とも映る

◇金融
視界は晴れるか @
欧州発の銀行不安
資産売却、邦銀に殺到

◇10〜12月期
米大手銀、収益低迷の公算
欧州危機 市場取引に逆風


--------------------------------------
●2012/01/12 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇2012年 経済の潮流 識者は語る
工藤 昌宏さん 下
悪循環 抜け出す道へ
…いったなぜ、日本経済は長期にわたって停滞しているのでしょうか…では、国民の消費が停滞し続けているのはなぜでしょうか…いわば停滞は人災…さらに厄介な問題が発生

◇米海軍トップ
連携相手ナンバーワンは海自

◇主権侵害相次ぎ反発
パキスタン 対米不信


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇勝ち残りへ「年800万台」
車トップ、規模拡大続々表明
ハードル、90年代の倍

◇賃金格差 再び拡大
東京と青森で月15万円超

◇外貨準備 新興国で減少
欧州危機波及昨年9月末
…新興国の外貨準備高の減少は2008年秋のリーマン・ショック以来。減少傾向が続けば、国際金融市場における新興国の影響力低下につながる可能性がある…「外貨準備の運用先として、新興国が米国債を買うペースは鈍っている。ドル資産の売却による外貨準備の減少傾向がつづけば、米国債相場に影響が出る可能性が」


--------------------------------------
●2012/01/11 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇国家公務員賃下げ法案
連合との約束か 自公案か
政府と民主混迷
賃下げ地方公務員も≠ニ自公
…連合労組は、この政府案との「合意」を理由に、労働組合の自殺行為にほかならない大幅賃下げを認めました…では、前原氏が乗ろうとした自公案は…政府・民主党のやり方は…憲法違反そのもの

◇2012年 経済の潮流 識者は語る
工藤 昌宏さん 上
異様な姿で沈み込む
…大企業と富裕層に一方的に富が集中し続けるというゆがんだ経済構造、しかもそれを是正するどころか、逆に助長するという政府の異様な行動、これが日本経済の深刻な停滞の原因…いま、日本経済と国民生活は、未曾有の危機に直面…特に、大震災への対応はずさん

◇沖縄返還40年
海兵隊を問う
第1部 G
「固定化」許されない
…「いつか米軍機が自分の上に落ちてくるのではないか」─。市民は常に不安を抱えながら生活

◇米新国防戦略 国内の反応
基地抱え一喜一憂
艦隊総軍司令部・南方軍・サイバー司令部
…米国内で大きな米軍基地や関連産業を抱える自治体が一喜一憂

◇「紙」おそるべし
…タブレット端末…子どもの頃を思うと、まさに21世紀の「夢の道具」だ…などと言いながら、困ったことにお気に入りの本や楽譜は、やっぱり「紙」で読む方に軍配が上がり、いまだに手放せない


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇トリシェ前欧州中銀総裁 寄稿
EU財務省 創設を
各国の財政の監視強化
…「EU財務省」を創設するという考えは大胆だろうか…創設を検討しないことのほうが「大胆」といえる気がする

◇スマホ 見えない料金 上
NYより月4000円高く
…携帯料金の中心となったデータ通信料は世界でも高水準

◇スマートTV 離陸
ipod・スマートフォンに続く第3の革命
グーグル陣営先手
番組確保が普及のカギ
…利用者は今後、テレビ、パソコン、タブレット、スマホなど端末の違いを意識せずに、映像やゲームを楽しむようになると考えられる


--------------------------------------
●2012/01/10 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇沖縄返還40年
海兵隊を問う
第1部 F
「移設」もはや不可能
…「沖縄を傷つけてきたのは今に始まったことではない。歴史的に傷つけてきた・日米のどちらかが言えば大きく動く可能性があるのに」…元政府高官は、自戒の念を込めながら…「現政権下の政治家で(新基地建設が)実現できると思っている人はいないはず。アメリカに対するアリバイ作りだ」

◇明日に向かって
立ち上がった世界の若者たち E
スペイン
住宅は市場原理の外へ
…「われわれは政治家や銀行家が扱う商品ではない」と主張した5月15日の大集会…バブルをつくり危機を生んだ連中が救われ、危機の犠牲者は救われない。だれも住んでいない空き家がたくさんある一方、住宅を追われる人もたくさんいる。いまのシステムでいいはずがない…「住まいがあるというのは人間の普遍的権利」

◇経済再編本格化 ベトナム
情報公開■市民による監視
「利権集団」解体へ
…ベトナム政府と共産党が、経済運営の各分野に巣くう「利権集団」の解体を政策課題の重点に据えました。経済をゆがめる利権構造が「社会主義志向の市場経済」の障害になっているというのが理由

◇気流
新年パーティー
血を流せ 増税実行迫る財界
…野田首相の決意表明に財界人は大喜びだ。経団連の米倉会長は「首相の考えはまったくぶれていない」と天まで持ち上げ…財界の後押しがあればこそ、首相になれた人…財界がこれほど野田首相を評価するのはなぜなのだろう…経済財政担当相の経験がある太田弘子政策研究大学院大学教授は、「やるといったことをやっているからではないか」と


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇「総合診療医」を育成
厚労省検討
在宅医療の柱に
専門医偏重を是正

◇EU新条約「3月までに」
独仏首脳が一致
ギリシャに財政改革促す
…会談後の記者会見でサルコジ大統領は「独仏の間に意見相違があれば欧州の将来はない」と…単一通貨ユーロを導入する17ヵ国で経済規模が1、2位である独仏の首脳は「メルコジ」の異名をとり、欧州内の危機対応で足並みをそろえてきた。第3位のイタリアで首相についた元欧州委員のモンティ氏とともに、三大国の緊密な協力姿勢

◇米再生の道 どう築く
ほころびる超大国
格差医拡大、人種融和に溝
…2010年に実施された国勢調査の結果が昨年夏に発表されると、米社会に衝撃が走った。2歳未満の子どもの過半数が白人以外の人種で占められていた…ヒスパニックと呼ばれる…移民の比率は全国民の16・3%…黒人を超え…白人社会は動揺している…人種の違いにとどまらない社会の分裂を引き起こしている

…内向き志向は世界への目も変えた…米軍の海外派兵への消極論が台頭…在日米軍、在韓米軍の全面的撤収を掲げる人も…「Gゼロ」…「帝国の崩壊は一度始まると極めて速い」と


--------------------------------------
●2012/01/09 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇マケドニア国家名称調停
国連仲介交渉再開へ

◇松尾洋一の
ドラマのドラマ
人びとが求めるもの
感情移入できる共同幻想の場
…一口にドラマといってもさまざま…本来ドラマとはそうした機能をもっているもの…もともとドラマは…東日本大震災によって人びとの価値観が大きく変わりました。結論を先送りするような努力型ドラマへの疑問

◇明日に向かって
立ち上がった成果の若者たち D
米国 下
平等な機会を全員に
…「格差なき社会を目指す運動は、歴史上初めて、人民が世界中にの人とコミュニケーションをとり、同一の行動を展開しています。特定のリーダーはおらず、目的が一致する人が集まっています。誰もがリーダーとなりうるのです」

◇萬井 隆令さんに聞く
大阪・「職員基本条例案」の問題点は
住民サービスはおろそかに


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇経営の視点
賢いものづくり元年
「安い量こなす」に見切り

◇ユーロ安 銀行不安が拍車
国債値上がり→財務悪化→増資難航
市場、悪循環に懸念

◇核心
世界経済危機Uを超えて
ユーロ再生へ試練の年
…「主役なき世界」にあって、リーマン・ショックに続くユーロ発の「世界経済危機U」をどう食い止めるか。ユーロ再生へ欧州の再結束が試される。…しかもゾブリンリスクと金融危機がからむ危機はこれまでより厄介…ユーロ危機が映し出すのは、大転換時代の資本主義のゆがみであり、民主主義のもどかしさ…求められるのは、財政規律の強化を超えた財政統合…ユーロ危機は世界をおおう


--------------------------------------
●2012/01/08 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇沖縄返還40年
海兵隊を問う
第1部 D
帝国主義政策の先兵
…米国は19世紀から今日にいたるまで、侵略的な政策を採り続けてきた唯一の国…その原動力が巨大な軍事力

◇ウラン鉱山と先住民族 上
豪州カカドゥ国立公園
土地汚し日本へも輸出
…レンジャー鉱区では、その場で鉱石を純度の高いウラン精鉱に精錬しますが、その過程では大量の放射性不純物を排出

◇チリ政府
人権侵害のピノチェット時代
教科書から「独裁」削除
「悲劇を矮小化」批判次々


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇ゼネコン、東北に重点配置
1〜2割増員 需要17兆円期待

◇地球回覧
皇帝プーチン 今年の顔は
ロシア、民主化への岐路

◇今を読み解く
「一体化した世界」の未来
不安に応える歴史学

…震災と原発事故とが、日本人の人生観や歴史観に、微妙な影響を与え、漠然とした不安感が生じている。このような不安や疑念に応える学問は、歴史学をおいてほかにない。…とすれば、歴史学の緊急の課題は、こうした「一体としての世界」が、どのようにして成立し、成長したのかを見極め、それがどこへ向かっているのかを示唆すること

◇中外時評
『アジアの春』は訪れるか
行きつ戻りつ進む変革

◇米企業業績 伸び鈍化
世界景気不安で


--------------------------------------
●2012/01/07 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇いま メディアで
消費税あおる大手5紙
…全国紙5紙は、財源不足→社会保障が破綻→消費税増税は避けられない、との政府・財界の論理にまるまる載る点で立場を共有…消費税増税を認めた上で新聞についてのは例外的に税率の軽減の適用を求め…「自分さえよいければ」の主張は、「社会の木鐸」といわれてきた新聞ジャーナリズム

◇社会保障削減・消費税増税
「一体改革」が壊すもの
…庶民生活…日本経済…民主主義

◇欧州危機
新興国金融にも影響も
…欧州の金融機関の資産圧縮を通じて信用圧縮の影響が波及しかねず

◇米新国防戦略
財政難でも軍事力維持
…オバマ米大統領が5日に発表した新しい国防戦略指針は、「米国の地球規模の指導性を堅持」するとして、「米軍の優越性を維持」すると強調…積極的な海外展開方針に変更はありません

◇欧州サッカー
相次ぐ人種差別の衝撃
選手が敬意払いあう手本に
…政治背景や宗教、文化の違いを超え、競技を通じて友情をはぐくむことを大切にしてきたサッカー界。国際サッカーは明確にそれを打ち出し、ピッチ内外でのあらゆる差別を撲滅する力にもかえてきました。背景には

…「試合のルールだけでなく、その土地のルールも守らないといけない。肌の色について言及することは侮辱的だということは、自明の理だ」…「われわれは他文化社会で世界的なリーグです。選手は国籍や肌の色にかかわらず、等しく尊敬しあわなければなりません」…「サッカーは社会の影響を与え、変革をもたらす手段の一つ。だからこそ、次世代のために選手は手本となることが必要」

…この競技にかかわる一人ひとりが、友情と相互理解をつちかうサッカーを体現する努力が


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇キャノン、欧に無人化工場
トナー 消費地で生産
円高対策、輸送費も減
オランダを戦略拠点に

◇15年目標
キャノン会長 M&Aで多角化
「売上高5兆円」堅持

◇ユーロ→ドル 資金動く
米の雇用改善基調
欧州不安が根強く

◇米景気指標、改善目立つ
雇用増 毎月10万人超え
個人消費 堅調
住宅・外需になお不安


--------------------------------------
●2012/01/06 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇2012年 経済の潮流 識者は語る
今宮謙二 下
内需型に転換が必要
…EUが財政統合の方向に一歩踏み出したのは、確かに画期的…この状況のもと今年はどうなる…第1に債務・金融危機はさらに続く…第2に、景気対策では…新しい政策は何一つありません。資本主義経済の過剰蓄積=過剰生産体制の矛盾がはっきりと…政策を大転換するべきときがきている…そうしなければ世界経済危機は続く

◇沖縄返還40年
海兵隊を問う
第1部 C
トモダチ作戦の真相
…海兵隊の使い方を誤れば、沖縄での駐留に傷がつきかねません…孤立して島への上陸作戦という、最高の見せ場≠フ提供に成功

◇明日に向かって
立ち上がった世界の若者たち C
米国 上
「格差なくせ」で連帯
…「オキュパイ」の名を冠した米国発の運動が昨年、世界にひろまりました…ティーパーティのブームが起きましたが、昨年の「オキュパイ」の運動は、すでにその時の広がりを超えているといわれています。…「この運動が将来、どういう方向に発展するのか、まだ不確かですが、大きな変革につながることを希望しています」


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇米国防戦略、アジアを優先
…オバマ米政権が国防予算の「選択と集中」を加速…イラク戦争終結などを踏まえて地上戦力を中心に米軍全体の規模は大幅に縮小するのが柱…新戦略では同盟国との関係にも言及

◇国債消化 欧州綱渡り
…ユーロ圏全体で1〜3月に約2400億ユーロの国債発行が予想される。市場では財政不安国への警戒感が続き、安定消化への懸念も根強い。国債の利回り上昇などにつなげればユーロ不安が頭をもたげかねない

◇スペイン新政権 財政再建急ぐ
国内景気 冷やす恐れ
…選挙公約に反し年末に増税を打ち出した

◇丸紅、米で新型油田権益
シェーオイル・ガスに1000億円
…丸紅は米石油会社から米南部の新型油ガス田「シェーオイル・ガス」の鉱区権益35%を取得する…シェーオイル・ガスの権益取得を巡っては、商社を中心に各社が一段と投資を増やし…伊藤忠が…国際石油開発帝石と日揮が…

◇アサヒ、営業益1090億円に
前期増益幅14%に拡大
国内の合理化が奏功
…11期連続で最高益を更新


--------------------------------------
●2012/01/05 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇明日に向かって
立ち上がった世界の若者たち B
チリ 下
「僕らが歴史つくる」
…昨年、空前の盛り上がりを見せたチリの学生運動…高校生たちは「公立学校の脱自治体化」を掲げ…運動には様々な妨害もありました…ピニェラ政権は「脱自治体化」という要求には背を向けたままです…「教育の改革が国政の場でも、国民の間でも議論されるようになったことが成果です。僕ら高校生がこの国の歴史をつくっていることを誇りに思います」

◇津波対策先送り 東電幹部
原発輸出を推進
国策会社≠フ役員として

◇沖縄返還40年
海兵隊を問う
第1部 B
さまよう敵£Tし
…米戦略が専門の防衛省関係者は、米海兵隊の豪州配備を「洋上兵力という海兵隊の本来の任務に回帰することだ」と解説…「あなたわ次に私たちを誰とたたかわせたいのですか」…エイモス司令官に海兵隊員の一人が質問しましたといいます

◇2012年 経済の潮流 識者は語る
今宮謙二さん 上
トリプル危機≠フ激化
…2011年の資本主義世界経済は激動の年…今年はどうなるのでしょうか


〓『日本経済新聞社』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

◇レーダ
リクルート、米派遣大手買収
顧客の海外展開に危機感

◇ユーロ圏諸国
労働市場改革で明暗
…この発表はユーロ圏の中核諸国と、地理的にも比喩的にも「周辺」に位置する国々とでは、経済の描く軌道が全く異なることを改めて浮き彫りにした…根本的に理由は、金融危機が起きる以前に実行された労働市場改革…「クルッツアルバイト」

◇欧州エネ大手、風力に軸足
英BPが大型投資
独電力会社も
…世界の再生可能エネルギー産業で、割だかな太陽電池からコストの安い風力発電に投資を移す動きが強まっている…BPは…エーオンは


--------------------------------------
●2012/01/04 の新聞から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



〓『しんぶん赤旗』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞

■2012/1/1

◇創立90周年の年にふさわしい躍進を
志位委員長 新春インタビュー
…それが比類のない先駆性、全体としての正確さをもっていたことは、歴史によって検証…この先達たちの勇気と理性も、すごいものがある…新しい綱領は、1961年に綱領路線を確定して以来の全党の開拓と苦闘、政治的・理論的探求を集大成したもの…正確な路線のもとでの前進は、それを恐れるがゆえの支配勢力による反共攻撃…逆風の時期が多いといってもいい。それは社会を根本から変革する志をもつ集団に避けられないこと…むしろ光栄…全体を通じて、どんな困難にも負けない「不屈性」、科学の力で先を見通す「先駆性」を発揮…「国民の苦難軽減のために献身する」という立党の精神

…この危機を通じて二つのことを実感…一つは、この出来事が、多くの国民の価値観、生き方、政治と社会への見方を、大きく変えた…もう一つは…この反動攻勢の時期に破壊的に影響を受けたのは我が党だけではない、日本の政治全体、国民全体が大被害を受けたということが、大変大事…「反国民作戦」

…「民主党の自民党化」が完成したというのは野田政権…それが半世紀の「政治対決の弁証法」の一つの明確な結論…どんなに行き詰まっても、反動的打開の危険はある。そこのことを私たちは絶対に過小評価できません…

◇明日の向かって
立ち上がった世界の若者たち @
チュニジア
運命を決めるのは民衆
…「革命から1年後も、たたかいが終わったとはいえません…「自分たちの自由と運命を決定できるのは民衆だけ」という革命の目標を達成したい」

…抵抗を開始するとき…「民衆は政権の退陣を求めている」という言葉は世界中で現在の体制を終わらせ、新しい志向と新しい顔をもった新しい制度をつくろうという意味…私は、日本の人たちのたたかいを知りました。日本を含め世界の人たちに「今、目覚め、抵抗を開始するときだ。わたしたちはすべてのものが貧困と失業、疎外に苦しんでいる。わたしたちはこうした人たちを解放しなければならない」と

…民主主義が存在する国でさえ民衆は幸せでなく、街頭に出てデモを行って


■2012/1/3

◇沖縄返還40年
海兵隊を問う
第1部 @
米国内からも撤退論
…「沖縄の政治が容認しない。強行すれば、反基地活動家との物理的衝突を引き起こす」…「わらわれは沖縄から海兵隊を撤退させることができる。沖縄での海兵隊の機能は、今や日本の政治を不安定化させることでしかない」…「今は米戦略の転換期だから、いろいろな意見が出て当然。ただ、在日米軍再編をやりきるというオバマ政権の意志は変わらない」…占領者としての「権利」意識がある

◇明日に向かって
立ち上がった世界の若者たち A
チリ(上)
「社会変革は可能」
…カミ・バジェホさん…「運動が始まった5月頃、世論は学費の無償化の要求を空想的なものだと…それが数ヶ月で実に80%の国民が私たちの要求を支持…社会を変革することは可能だという思いです」


■2012/1/4

◇社会主義志向の市場経済を改善
ベトナム首相
…ズン首相は2日「社会主義志向の市場経済制度を改善、国家経済を再編し、成長モデルを転換する」…市場の自律的な動力を促進する一方で、市場の否定的側面を是正することが国家の役割

◇イラク戦争「終結」宣言したが
「宗派対立」なぜ
…「宗派対立」が占領によってもたらされたことは国民の間では常識です。かつての植民地支配さながらの「分割統治」政策が徹頭徹尾、貫かれたから…不運なことに、イラクの政治家がこれを履行する役割を担ったのです

◇沖縄返還40年
海兵隊を問う
第1部 A
「第二陸軍」化を見直し
…ゲーツ米国防長官は…海兵隊の「第二陸軍」化に懸念≠表明…「戦力構造の見直し」


〓『日本経済新聞』〓∞〓∞〓∞〓∞〓∞
■2012/1/4
◇タリバンが海外事務所
国際社会との対話窓口

◇パーシェフスキー
USTR元代表に聞く
TPP 日本への要望は
車や牛肉譲歩 参加の前提


■2012/01/01


------------------------------------------
『しんぶん赤旗』(2011/12/31)の特集春を呼ぶ99%の連帯≠ノ若い活動家がどう応えるのか、31日の午後10時45分にメールを7人に送信しました。返ってきた5人のメールです。
------------------------------------------

■BY.YAMAGUTI
新しい年を迎えるとき、大局的に一年を振り返るチャンスです。
"激動の時代"と言われて数年、その言葉を次々と証明していくかのような2011年でした。この変化は外からのものではなく、内部にたまったマグマのようなものが、吹き出ているもの。そのマグマはまだ地底でもフツフツといっている気がします。
また東日本大震災・原発事故をうけて、いのちとは、生きるとはどういうことか、社会とは何か、誰がつくり何によって動かされているのかと、考えさせられました。またそこにあらゆる力が働き、せめぎあって一つの形を作り出している姿もはっきりと見えました。
歴史は、いつも複数の可能性を含んでいる。そこに生きる私たち一人ひとりの生き様が重なり、それを形づくっている・・・忙しいからと日々に流され、惰性的に生きてしまっていてはいけない!と、腹を据え直す思いです。
仕事の上でも、活動の上でも、これまで通りではいけない!と壁にぶちあたったまま一年を終えてしまいました。つまり、人間として一歩前進することが求められているのだと思います。毎年、課題をやり残したまま年を越している気がしますが・・・それでも少しずつは前進しているでしょうか。いや、もっと自覚的に前進を作り出し、勝ち取らなければならないのだと思います。学びつつ闘い、闘いつつ学ぶ。マルクスの生き様に学び、具体的で、目的意識的な、仲間への愛にあふれた一日一日を積み重ねて、2012年、変化を作り出す年にしたいと思います。2012/01/01


■ BY.KAMATA
2012年、自分の目標は「コツコツ積み上げる」。この目標は自分のなかでも言えることだけど、それだけでなく量的変化と質的変化を職場の青年労働者とともにつくっていきたい。資本の攻撃とともに、少しずつだけど職場の労働者の意識も変化してきているように感じる。2012年、今年は社会変革の担い手を一人でも多く増やし、誰もが“一人ひとりが主体となって生きられる社会”を全力でつくっていきたいです。


■ BY.MATOMOTO
新しい年になりました。また本年もよろしくお願いします。
2011年は本当にいろんなことがあり、その中で改めて、社会をつくっているのは一人ひとりなんだと強く感じた年でした。
「わからない」と流れに任せていては、人間として成長し、生きる場を奪われてしまうほど、私たち労働者階級は一人ひとりは弱い存在です。
でもだからこそ、自分はどうものを見て、どう思うのか、そしてどうしたいのか。
一人ひとりが自分の生き方を考え行動することが、世界で日本で、大きな変化をつくっています。
仲間とつながり、科学的社会主義を学ぶ仲間を広げていくことが、私自身が自覚的に生きていく実践です。
2012年、より意識的に取りくんでいきます。
まずは担当職場での対話、自分の職場の仲間との対話から。課題は明確です。がんばるぞ〜!(2012/01/01)


■ BY.HATADANN
―春呼ぶ国民99%の連帯―
「われわれは99%だ」―。圧倒的多数の国民に貧困が押し付けられる社会のあり方に抗議する、ニューヨークでのウォール街のデモやスペインでは、高失業率に苦しむ若者が抗議行動を続けたり、ギリシャやポルトガルでも、かつてない規模でのストやデモが行われた。又中東・北アフリカ地域では「アラブの春」と呼ばれる民衆の運動が広がるなど、国民が連帯して行動を起こす事で、国や政治が動いている。
又欧州では、福島の原発事故をきっかけに、これまでの原発稼動計画を大転換しドイツでは、2022年までに国内の原発を稼動停止させ廃炉に進む法律を成立させたり、スイスでも34年までにすべての原発の稼動を停止することが決定されていたり、世界では大きな変化が起こっている。
でも日本では、原発に関しては当事者であるにも関わらず、国民の運動や声も届かず再稼動の話も出ているし、税金にしても、国民に負担のかかるものばかり。保育の新システムにしても福祉分野をお金儲けの道具にしようとしている… 日本の政治には、国民の声は届くのでしょうか…
無理だからと諦めてはいけない。声をあげ続ける事が大事だと、世界の動きを見て感じます。
日本でも色々な運動が起こっていると思いますが、自分の身に振りかかってない事でも、いかに自分の事として感じられるかということが大切ではないかと思います。


■ BY.YOSIDA
“2012年はいい年になりますように”ではなく、私たち自身で“2012年をいい年にしよう”でいこう!
社会を前進させる客観的条件は十分なくらいに高まっている、あとは変革の担い手である私たち自身が力をつけることであり、行動すること!2012年は、社会と自らを変革する年に!


2012年


労働者階級の状態は現在のあらゆる社会運動の実際の土台であり、出発点である。

なぜならそれは、われわれの現在の社会的困窮の最高の、もっともあからさまな頂点だからである。

そこから、フランスとドイツの労働者の共産主義が直接に、またフーリエ主義やイギリスの社会主義が、ドイツの教養あるブルジョアジーの共産主義と同じく間接的に、生みだされたのである。

したがって、一方では社会主義理論に、もう一方ではこの理論の正当性についての判断に、確固とした基礎を与え、この理論に賛成するにせよ反対するにせよ、あらゆる夢想や幻想に終止符をうつためには、プロレタリアの状態を知ることが絶対に必要である。
(エンゲルス著「イギリスにおける労働者階級の状態 上」新日本出版社 p17)