学習通信080912
◎「遠く貧しい時代の光景」か?

■━━━━━

《春秋》

 先年亡くなった石垣りんさんが「日記より」という詩を残している。1954年7月の出来事を綴(つづ)った作品だ。「その日私たちは黄変米配給決定のことを知り/その日結核患者の都庁坐り込みを知る」。はて、この黄変米とは何だろう。

▼年配の方はご記憶かもしれない。戦後の食糧難のころ、政府が東南アジアから輸入したコメがカビ毒に汚染されていた。在庫をかかえ、処分に困った当時の農林省はこれをまともなコメに混ぜて配給し、国民の怒りをかう。「混入率はわずかだから安全」と役所は言い張ったが、間もなく配給は取りやめになった。

▼ずいぶん昔の騒動である。ところが驚いたことに、同じような汚れたコメが今も消費者を脅かしている。カビ毒や残留農薬にまみれた「事故米」を食用に大量転売していた業者。立ち入り調査を繰り返しながら不正を見抜けず、発覚後は危険性の低さをことさらに強調する農水省。平成版の黄変米事件ではないか。

▼食の安全の揺らぎを、石垣さんは当時の結核への無策ぶりに重ねて静かに告発した。「明日私たちの食膳に盛りこまれる毒性と/この夜を露にうたれる病者と/いずれしいたげられ、かえりみられぬ/弱い者のおなじ姿である」。遠く貧しい時代の光景ではあろう。それなのに、この詩が生々しく響く現実もある。
(「日経」20080912)

■━━━━━

日記より

一九五四年七月二七日
これは歴史の上で何の特筆することもない
多くの人が黙って通りすぎた
さりげない一日である。

その日私たちは黄変米配給決定のことを知り
その日結核患者の都庁坐り込みを知る。

むしろや毛布を敷いた階段、廊下、庭いっぱいに横たわる患者ストの様相に
私は一度おおうた眼をかっきりと開いて見直す。

明日私たちの食膳に盛りこまれる毒性と
この夜を露にうたれる病者と
いずれしいたげられ、かえりみられぬ
弱い者のおなじ姿である。

空にはビキニ実験の余波がためらう夏の薄ぐもり
黄変米配給の決定は七月二四日であった、と
新聞記事にしては、いかにも残念な付けたりがある、その間の三日よ
私はそれを忘れまい。

水がもれるように
秘密の謀りごとが、どこかを伝って流れ出た
この良心の潜伏期間に
わずかながら私たちの生きてゆく期待があるのだ。

親が子を道連れに死んだり
子が親をなぐり殺したり

毎夜のように運転手強盗事件が起り
三年前の殺人が発覚したり、する。
それら個々の罪科は明瞭であっても
五六、九五六トン
四八億円の毒米配給計画は
一国の政治で立派に通った。

この国の恥ずべき光栄を
無力だった国民の名において記憶しよう。消毒液の匂いと、汗と、痰と、咳と
骨と皮と、貧乏と
それらひしめくむしろの上で
人ひとり死んだ日を記憶しよう。

黄変米配給の決定されたのは
残念ながら国民の知る三日前だった、といきどおる日の悲しみを
私たちはいくたび繰り返さなければならないだろうか。

黄変米はわずか二・五八パーセントの混入率に
すぎない、
と政府はいう。

死んだ結核患者は
あり余る程いる人間のただ一人にすぎず
七月二七日はへんてつもない夏の一日である。
すべて、無害なことのように。

(「石垣りん詩集」現代詩文庫46 思潮社 p28-29)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
いずれしいたげられ、かえりみられぬ
弱い者のおなじ姿である。